体がかたい!ヨガのポーズが難しい!と思っているあなたへ

福岡市東区香椎にあります、ピラティス&ヨガスタジオSUN9です。
ヨガのクラスに行くと、「体がかたくてポーズが取れない!」や、「インストラクターみたいなポーズは難しい!」
「ヨガを続けたいけど、ついていけるかな…」
というような思いをされたことはありませんか?
「周りの方と比べなくて良いですよ〜」「頑張らなくても良いですよ〜」と言われてもついつい比較をして、自分は出来ていないとショックを受けてしまったり、なんだか恥ずかしい気持ちになったり…。
ついポーズ(※以後アーサナ)に意識が向き易いですが、ヨガのアーサナは手段なのです。ヨガ本来の目的は、日常の中で揺れ動く心を安定させ、メンタルを向上し人生を豊かに過ごす為に行う事が目的です。
ヨガをすると体が柔らかくなったり、程よく筋肉がついたりする事ももちろんですが、ヨガの本来の意味を知っていると、アーサナの形にとらわれることなくヨガクラスが愉しく充実したものになっていきます。
○ヨガはマイペースに
ついついお隣と比べてしまったり、あのポーズが出来ない等、気分が落ちて愉しめなくなっていませんか?
アーサナの完成形がヨガの目的ではありません。大切にしてほしいことは「今の自分に集中をする」こと。まずは、呼吸が心地よく取れることを最優先にしてみましょう。
呼吸も体も快適で、かつ安定したアーサナは、長くキープすることが出来ます。
すると、アーサナをとっている「今」に意識が向きやすくなります。自分がここに存在していることに気がつけ、生きていることを実感し充実感が生まれます。
○繋がりを生む
ヨガとは=Yuj(ユジュ)繋がる。という意味があります。自分の体の声を聞き、心は今に留めておきながら、体と心を繋げていく練習となります。
人生を豊かにしていく為の手段として、アーサナがある為、アーサナを深める場所は個人で違っていいのです。
アーサナには完成の形はありますが、そのプロセスの中で「今の自分にとってちょうどいい場所」で呼吸をとってみましょう。そして心と体を繋げていきます。
周りと比べず、頑張りすぎず、快適に行いましょう。
○受け入れる
意識が外に向き易い日常の中で、自分に意識を向けていく時間の中では、体の気づき、心の気づきが出てきます。そこで今を観察をし、そして受け入れていきます。
ご自分を悲観することなく、ありのままを受け入れる練習です。受け入れる事が次第に出来れば苦悩も減るとヨガは教えてくれます。
そして、誰にも代わることのない自分自身を大切にする時間にしましょう。ヨガが終わった後のスッキリとする感覚は、余計なものが外れて本来の自分に近づけた。という所にもあるのかもしれませんね。
○道具(プロップス)を使用する
アーサナを取るのが難しい時は、道具類を活用するのもオススメです。
ヨガベルトやヨガブロックなどが一般的ですが、なければタオル等で代用することもできます。
○おわりに
アーサナで体が快適になっていく効果ももちろんあります。心身共に整えることが出来るのがヨガの良いところですね。
アーサナを通してご自分と向き合い、コントロールする力を身につけましょう。
偏りがへり、心身共に健康になっていけます。ヨガは自分を甘やかしすぎず、かと言って厳しく追い込むものでもありません。ヨガは生活を豊かにしてくれるもの。
社会と調和しながら自身の事を大切にしていきましょう。
最初から出来なくていいのです!続けていく事でご自身の中でどのように変化していくか、日常でどの様に役に立っていくか、愉しみながらヨガを日常に取り入れましょう!
2025年07月09日 16:17