あなたの姿勢は?姿勢の種類
あなたの姿勢は?姿勢の種類体の不調、心のモヤモヤは姿勢からきている。と言えるほど姿勢はとっても大切です。
ただ、その姿勢が一時的な保持ではなく、自然に出来るといいですよね。
ピラティスやヨガには、正しい姿勢へ導く要素が沢山詰まっています。
姿勢が整い、見た目が美しくなるだけではなく、ホルモンバランスや自律神経のバランスも整いやすくなる為、ピラティスやヨガのレッスンを受けた後は姿勢が変化し易い事にプラスし、なんだか気分がスッキリする!そんな声も多いのです。
ただエクササイズをするのではなく、ご自分の体を少し知ってから始めるだけでも変化を感じやすくなります。
不良姿勢と、基本姿勢を知る事も導入としては良い事です。
○不良の姿勢とは
骨の整列が正常な位置に整っていないことを「マルアライメント」と言います。
このマルアライメントによって、骨を支える筋肉は正しい働きをする事が難しくなり、その結果他の箇所がオーバーワークをしないといけなくなるわけです。
オーバーワークをしている筋肉は緊張状態となり使い過ぎが続きますので、疲れや故障にも繋がりやすくなります。
体の歪みや、たるみ、浮腫みにより体重増加等にも関わってきます。
○綺麗な基本姿勢
頑張らなくても綺麗な姿勢を保つ事。これは多くの方が理想としている事でしょう。
私達人間は、人類の進化と共に脊柱(背骨)も進化を遂げてきました。脊柱の絵を見ても真っ直ぐではなく、腰椎は前弯し、胸椎は後弯、頚椎は前弯。と自然なS字カーブになっています。
これを「生理的湾曲」といいます。
人間の二足活動時の、足裏からの衝撃を吸収分散をしてくれる、とても大切な役割があります。
では、綺麗な背骨のチェックポイントをご紹介します。横を向いて立ち、5つのポイントを基準に姿勢評価をしていきます。
①耳垂(耳)
②肩峰(肩)
③大転子(骨盤にはまっている足の骨)
④膝関節前部
⑤外果
この点を繋いだ線が真っ直ぐである事が基本的な姿勢となります。
○姿勢は分類される
大きく分けて以下の姿勢に分類されます。
・腰椎前弯症
・平背(フラットバック)
・円背(カイホーシス)
・スウェイバッグ
ただ、殆どの方が分類うちのいくつかの症状をもちあわせています。
○腰椎前弯症
一般的に「反り腰」と言われるこの姿勢は、腰椎が必要以上に前へカーブし、骨盤が前に傾いている状態です。腹直筋、腹斜筋群、臀筋群が、使いづらい為お腹が前にでて、体型にも変化がでます。
○平背(フラットバック)
特徴としては腰椎部の前弯が減り、脊柱の自然なS字カーブが保たれていない状態です。
骨盤は後ろに傾いている状態で、男性に多くみられる姿勢です。
脊柱をしなやかに動かすエクササイズがオススメになります。
○円背(カイホーシス)
一般的に「猫背」と言われる状態で、脊柱上部が丸く伸びている状態です。拮抗する(反対側)胸の筋肉は縮まり呼吸にも支障がで易い姿勢です。頭も前にスライドされ、姿勢のアンバランスさが出てきます。
○スウェイバッグ
大きな特徴としては、骨盤が後ろに傾いている状態で、バランスを取る為に背中の上が丸くなっていきます。頭が前に出てデコルテも下がってくるのも特徴のうちです。
良い姿勢を自然と保つ事が出来れば、自律神経のバランスも整い、活き活きとした毎日を過ごす事が出来ます。
詳細や、姿勢チェックはピラティスのパーソナルレッスンで行っておりますので、いち早く効果を出したい方は、パーソナルレッスンであなただけの姿勢チェックから健康へ繋げてみませんか。
次回からは、各姿勢の特徴とピラティスやヨガの効果的な動きを紹介しますので、お楽しみにされてください。
2025年09月07日 13:26